ソフトウェア監視

概要


端末にインストールされているソフトウェアに関わる一連の操作を監視します。

できること

  • ソフトウェアの起動、終了ログの収集
  • 端末ごとのソフトウェア稼働状況(日次)の集計およびCSV出力

 

 

 

ログ


ソフトウェア起動・終了ログ

ソフトウェアの「起動」「終了」を記録します。

ソフトウェア監視_ログ.png

 

取得できる項目

  • 発生日時
  • アカウント
  • 端末
  • プロセス名
    • 実行中の「ソフトウェア」を識別し、管理するための名称です。
  • プロセスID
    • 個々のプロセスを識別するためのIDです。
  • イベント種別(起動 or 終了)

補足事項

  • 「プロセス名」「プロセスID」に関する詳細

    プロセス名およびプロセスIDは、Windows タスクマネージャーの詳細画面における「名前」、「PID」カラムに表示される値を使用しています。したがって、プロセス名がスタートメニューのプログラム名や Windows 設定のアプリケーション一覧で表示される名前と異なる場合があります。

 

 

 

レポート


ソフトウェア稼働レポート

端末ごとのソフトウェア稼働状況(日次)の集計結果が表示されます。

レポートはCSVデータにてダウンロードすることが可能です。

モック_モジュール別.png

▲レポート一覧

 

ソフトウェア監視_レポート詳細.png

▲レポート詳細

 

補足事項

  • レポートが出力されるタイミングは?

    当日のレポートは、翌日の深夜に作成されます。

 

  • 複数のプロセスが同時に表示されるが、どういうこと?

    アプリケーションによっては、複数のプロセスが同時に表示されることがあります。例えば、複数のウィンドウを開いている場合などです。この場合、プロセスIDが異なる複数のプロセスが表示されることがあります。

 

  • レポート詳細の稼働時間のカラムに「-」が表示されている場合

    以下の原因が考えられます。

    • プロセスが日を跨いで継続している。(プロセスの終了ログが取れ次第、カラムの内容が更新されます。)
    • Watchy、もしくは Windows の異常終了によりログが取得できなかった。

この記事は役に立ちましたか?

0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています

他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください